政府関連情報 - NEDO
NEDOトップページ https://www.nedo.go.jp/
2022年
- 5月13日
- 「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/3次元空間情報基盤に関する研究開発/空間IDを活用した3次元空間情報基盤の開発」に係る公募について
- 5月13日
- 家庭用・業務用エアコンへの適用が期待できる低GWP(地球温暖化係数)冷媒の自己分解反応の抑制に成功
- 5月12日
- 「世界における自動車電動化、公道自動運転及びこれに伴う新サービスに係る法制度を含む実施状況及び展開予測の俯瞰的比較調査」に係る公募について
- 5月12日
- 「化学産業の低炭素化に向けたメタノールケミストリーに係る調査」に係る公募について
- 5月11日
- 「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」2021年度公募採択案件に係るステージゲート審査の結果について
- 5月11日
- 「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」2020年度追加公募採択案件に係るステージゲート審査の結果について
- 5月10日
- 「DX社会のスマートコミュニティに関連するユースケース及びリファレンスアーキテクチャに関する検討」に係る公募について
- 5月2日
- 「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト」に係る公募について
- 4月28日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/データ連携基盤を活用したスマートシティ構想を実現するためのアーキテクチャ等の調査・検討」に係る公募について
- 4月28日
- NEDO海外レポート1133号
- 4月27日
- 2022年度「ムーンショット型研究開発事業」に係る公募について
- 4月27日
- NEDO海外技術情報 2022年4月27日号
- 4月25日
- AIによる渋滞予測を活用した信号制御の実証実験に成功
- 4月22日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に係る公募について
- 4月22日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
- 4月21日
- 障害のある話者の声で明瞭な発音を生成する技術を開発
- 4月21日
- 分子ロボットの「群れ」の実働に世界で初めて成功
- 4月19日
- グリーンイノベーション基金事業で、CO2などの燃料化と利用を推進
- 4月19日
- グリーンイノベーション基金事業、「次世代蓄電池・次世代モーターの開発」に着手
- 4月19日
- 石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)の実証試験を開始
- 4月21日
- 「海外トレンド:再生可能エネルギー時代における資源獲得競争―ドイツのリチウムイオン電池政策を例に―」を公表しました。
- 4月15日
- 航空機エンジン向け国産材料の競争力強化を目指し、新たな研究開発に着手
- 4月15日
- 「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業」に係る追加公募について
- 4月15日
- 世界初、ドローン同士の直接通信で自動追従群飛行と自律接近回避にNICTが成功
- 4月14日
- 「未利用酸性熱水活用技術手法開発の調査」に係る公募について
- 4月14日
- AIでレタスの生育状況を推定する実証試験に成功
- 4月13日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/研究開発成果の効果的な取りまとめ及び発信について」に係る公募について
- 4月11日
- 2022年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る公募について
- 4月7日
- カーボンリサイクル実証研究拠点、基礎研究エリアで研究開発に着手
- 4月6日
- 2022年度「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」に係る公募について
- 4月5日
- 「スマートコミュニティ関連技術やサービスに関する標準化及び海外動向調査」に係る公募について
- 3月31日
- 「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/【研究開発項目〔5〕】自動配送ロボットによる配送サービスの実現」に係る公募について
- 3月31日
- 「風車運用・維持管理技術高度化研究開発(陸上風力発電に係るコスト低減技術開発)」に係る公募について
- 3月31日
- 「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/商品情報データベース構築のための研究開発」に係る公募について
- 3月31日
- 無人航空機を対象としたサイバーセキュリティガイドラインを策定
- 3月31日
- TSC Foresight 「カーボンリサイクル分野(CCUによる機能性化学品製造)」を公表
- 3月30日
- 2022年度「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発」に係る公募について
- 3月30日
- 2022年度「電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発」に係る公募について
- 3月29日
- NEDO海外技術情報 2022年3月29日号
- 3月28日
- 2022年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050」に係る公募について
- 3月28日
- 「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募について
- 3月25日
- NEDOと鹿児島大学が起業家支援に関する相互協力の覚書を締結
- 3月22日
- 複数のAIアクセラレータを搭載した実証チップ「AI-One」の動作を確認
- 3月22日
- 公募: 2022年度「クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」に係る公募について
- 3月18日
- 大型・商用モビリティ(HDV)向け燃料電池の技術開発ロードマップを公開
- 3月18日
- NEDO初の懸賞金事業「NEDO Supply Chain Data Challenge」募集開始
- 3月18日
- 公募: 2022年度「サプライチェーンの迅速・柔軟な組換えに資する衛星を活用した状況把握システムの開発・実証」に係る懸賞金事業 “NEDO Supply Chain Data Challenge”の実施について
- 3月16日
- 公募: 「次世代ファインセラミックス製造プロセスの基盤構築・応用開発」 に係る公募について
- 3月15日
- 公募: 「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/研究開発項目〔3〕産業用物質生産システム実証」に係る追加公募について
- 3月14日
- キラー欠陥を従来の10分の1に低減した第3世代酸化ガリウム100mmエピウエハーの開発に成功
- 3月14日
- 「バイオマスエネルギー地域自立システムの導入要件・技術指針(第6版)」を公表
- 3月14日
- 自律・分散型AI信号制御による「軽やかな交通管制システム」の実証実験を開始
- 3月14日
- 公募: 「グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に係る公募について
- 3月14日
- 公募: 「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」に係る公募について
- 3月8日
- 公募: 「超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業/国際展開、国際標準化等に関する研究開発/水素供給インフラに係る技術基準等検討のための調査研究」に係る公募について
- 3月7日
- 公募: 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」に係る2022年度公募について
- 3月4日
- 公募: 「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発」に係る追加公募について
- 3月1日
- 世界初、HVPE法で6インチウエハ上への酸化ガリウム成膜に成功
- 2月28日
- 公募: 2022年度「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に係る公募について
- 2月25日
- グリーンイノベーション基金事業、「次世代デジタルインフラの構築」に着手
- 2月24日
- ドローンが安全に飛び交う社会の実現を促進させる研究成果を発表
- 2月22日
- 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)」に係る第1回公募について
- 2月21日
- 「機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発/研究開発項目〔3〕合成プロセス設計技術の開発」に係る公募について
- 2月21日
- 世界初、可動部が一切ない自動運転用ソリッドステートLiDARを開発
- 2月18日
- グリーンイノベーション基金事業で、CO2からプラスチック原料を製造する技術開発に着手
- 2月18日
- NEDO海外技術情報 2022年2月18日号
- 2月16日
- 「人工知能(AI)技術分野における大局的なアクションプラン」詳細版資料の公開
- 2月15日
- Focus NEDO 第84号
- 2月14日
- 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」に係る第1回公募について
- 2月14日
- 2022年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業(実証要件適合性等調査)」に係る第1回公募について
- 2月4日
- 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/Product Commercialization Alliance(PCA)」に係る公募について
- 2月4日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/協調型自動運転のユースケースを実現する5.9GHz帯V2Xシステムの通信プロトコルの検討」に係る公募について
- 2月3日
- 2022年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る公募について
- 2月1日
- MEMS技術を用いて薄型・小型の新型電子部品の開発に成功
- 1月31日
- 2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業」に係る公募について
- 1月28日
- グリーンイノベーション基金事業で、コンクリートやセメント分野のカーボンリサイクル技術の開発に着手
- 1月28日
- 2022年度「マテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム」に係る公募について
- 1月27日
- 日米初の蓄電池による実配電網でのマイクログリッド構築・運用に成功
- 1月26日
- 「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」に係る公募について
- 1月25日
- 幕張新都心でAIを活用した乗合型交通の実証実験を開始
- 1月24日
- 熱関連材料の熱物性を容易に検索可能なデータベースシステムを開発・公開
- 1月21日
- グリーンイノベーション基金事業、「洋上風力発電の低コスト化」に着手
- 1月20日
- 「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発プロジェクト」に係る公募について
- 1月20日
- 「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いた燃料製造技術開発プロジェクト」に係る公募について
- 1月17日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
- 1月11日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発」(基礎研究エリア及び実証研究エリア)に係る公募について
- 1月11日
- TSC Foresight 「電子部品用ファインセラミックス分野」を公表
- 1月7日
- グリーンイノベーション基金事業「燃料アンモニアのサプライチェーン構築」に着手
- 1月7日
- グリーンイノベーション基金事業、製鉄プロセスでの水素活用プロジェクトに着手
- 1月7日
- 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業/次世代コンピューティング技術の開発」に係る既存課題拡充に関する追加公募について
2021年
- 12月28日
- グリーンイノベーション基金事業で、次世代型太陽電池の開発に着手
- 12月28日
- 2022年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム(エネ環/新新)」に係る公募について
- 12月28日
- 2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回ステージゲート審査の結果について
- 12月24日
- 世界初、アンペア級・1200V耐圧の「酸化ガリウムショットキーバリアダイオード」を開発
- 12月24日
- 「委託業務における知財及びデータに関するQ&A」を作成しました
- 12月22日
- 「AI産業のエコシステムに係る調査」に係る公募について
- 12月20日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/スマートシティの分野間・地域間連携等に関する調査」に係る公募について
- 12月20日
- 「グリーンイノベーション基金事業」特設サイトオープンのお知らせ
- 12月17日
- 年間消費電力量を半減可能な地中熱冷暖房システムを完成、製品化へ
- 12月15日
- 「「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」新エネ・中小スタートアップ支援制度の公募対象となる再生可能エネルギー等の研究開発動向に関する調査」に係る公募について
- 12月10日
- NEDO海外技術情報 2021年12月10日号 新刊案内
- 12月8日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発」に係る公募について
- 12月7日
- 安全安心なドローン基盤技術の取り組み成果が商品化に結実
- 12月6日
- 世界初、民間プラント実系統に三相同軸型超電導ケーブルシステムを導入する実証試験を完了
- 11月26日
- 「水素社会構築技術開発事業」に係る公募について
- 11月24日
- TSC Foresight短信レポート「研究開発初期段階のCCU技術に対するLCCO2評価のガイドライン策定に向けて」
- 11月22日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発」に係る「東京臨海部実証実験(実践版)」の参加者募集について
- 11月19日
- 世界最大級のGaN基板製造実証設備で4インチGaN結晶の成長を確認
- 11月15日
- 連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現
- 11月15日
- 「水素利用等先導研究開発事業/ 水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発/ アルカリ系水電解質及び固体高分子系電解質用酸素発生電極触媒でのマテリアルズインフォマティクスによる材料探索に関する調査研究」に係る公募について
- 11月11日
- 「グリーンイノベーション基金事業/次世代蓄電池・次世代モーターの開発」に係る公募について
- 11月10日
- TSC Foresight 「パワーエレクトロニクス分野」を公表
- 11月5日
- スロベニアでクラウド型エネルギー管理システムが完成、実証運転を開始
- 11月5日
- グリーンイノベーション基金事業で、次世代航空機に関する研究開発事業に着手
- 10月29日
- NEDO海外技術情報 2021年10月29日号
- 10月27日
- 「CCUS研究開発・実証関連事業/CO2分離・回収技術の研究開発/二酸化炭素分離膜システム実用化研究開発」に係る公募について
- 10月22日
- 「海外トレンド:COP26に向けたカーボンニュートラルに関する海外主要国(米・中・EU・英)の動向」を公表しました。
- 10月18日
- 「マテリアル分野の研究開発の認知度向上に向けた調査」に係る公募について
- 10月15日
- 「グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」に係る公募について
- 10月15日
- 「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」に係る公募について
- 10月15日
- CO2の化学品や燃料、鉱物への有効利用に向け6テーマを新たに採択
- 10月8日
- 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)」に係る第2回公募について
- 10月8日
- NEDO海外技術情報 2021年10月8日号
- 10月5日
- 小規模地熱発電事業者向けに事業支援ツールを開発
- 10月4日
- 「3次元空間を一意に特定する空間IDの整備に係る調査」に係る公募について
- 10月1日
- 「グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化プロジェクト」に係る公募について
- 10月1日
- 「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発」に係る公募について
- 10月1日
- 中小企業・スタートアップ企業向けのポータルサイト「StarT!Ps from NEDO」の開設について
- 9月30日
- Focus NEDO 第81号
- 9月30日
- TSC Foresight 「地熱発電分野」を公表
- 9月24日
- 研究評価委員会「革新型蓄電池実用化促進基盤技術開発」 (事後評価)分科会 資料掲載
- 9月24日
- 研究評価委員会「機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発」(中間評価)分科会 資料掲載
- 9月17日
- 「「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」の知財戦略調査」に係る公募について
- 9月17日
- 「「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」の技術動向及びアウトリーチ調査」に係る公募について
- 9月15日
- 「グリーンイノベーション基金事業/製鉄プロセスにおける水素活用プロジェクト」に係る公募について
- 9月15日
- 「グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築プロジェクト」に係る公募について
- 9月15日
- 「水素利用等先導研究開発事業/水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発/アルカリ系水電解用酸素発生電極触媒でのマテリアルズインフォマティクスによる材料探索に関する調査研究」に係る公募について
- 9月14日
- 2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」に係る第3回公募について
- 9月13日
- 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」に係る再公募について
- 9月10日
- 液晶がナノ構造をつくる際の新現象を発見
- 9月9日
- 「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に係る第2回公募について
- 9月8日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤/エッジプラットフォームに関わる最新技術動向及び普及活動に関わる調査」に係る公募について
- 9月3日
- NEDO海外レポート1131号
- 8月31日
- ポスト5G・6Gの材料開発に向け、誘電体基板の温度特性を計測する技術を確立
- 8月31日
- 「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募について
- 8月31日
- 2021年度「サプライチェーンの迅速・柔軟な組換えに資する衛星を活用した状況把握システムの開発・実証」に係る公募について
- 8月31日
- 「NEDOプロジェクトにおけるデータマネジメントに係る基本方針」に基づき、「データカタログ」を更新しました
- 8月30日
- AIが生成した材料の構造画像を用い、物性を予測する技術を開発
- 8月30日
- 「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/石油化学原料化プロセス開発」に係る追加公募について
- 8月27日
- NEDO海外技術情報 2021年8月27日号
- 8月26日
- 世界初、人工光合成により100m2規模でソーラー水素を製造する実証試験に成功
- 8月25日
- 2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回公募について
- 8月25日
- 「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/産業用ロボット関連技術の標準化等に係る調査」に係る公募について
- 8月23日
- スマホやロボットなどで高効率なAI処理を行うプロセッサーアーキテクチャーを開発
- 8月20日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/合流支援(本線隙間狙い)システム検証のためのシミュレーション環境構築および分析」に係る公募について
- 8月19日
- ポスト5Gに向けた基地局装置間の相互接続性検証技術の開発を、英国と米国で開始
- 8月19日
- 固体表面上の酸素原子を高分解能2次元NMRで測定する技術を開発
- 8月17日
- 世界最小、指先サイズの波長掃引量子カスケードレーザーを開発
- 8月16日
- 「SBIR推進プログラム」に係る公募について
- 8月6日
- NEDO海外技術情報 2021年8月6日号
- 7月28日
- 水素の利活用拡大に向けて14件の調査・技術開発を開始
- 7月27日
- NEDO海外技術情報 2021年7月27日号
- 7月16日
- Focus NEDO 第81号
- 7月16日
- 「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発に係る技術動向調査」に係る公募について
- 7月15日
- 世界最速硬化時間や常温保管を実現した炭素繊維強化プリプレグシートを開発
- 7月15日
- 燃料電池の飛躍的な普及拡大に向けた新たな研究開発に着手
- 7月15日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発」に係る公募について
- 7月15日
- 2021年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業(実証要件適合性等調査)」に係る第2回公募について
- 7月9日
- NEDO海外技術情報 2021年7月9日号
- 7月8日
- 「人工知能活用による革新的リモート技術開発」事業を開始
- 7月7日
- 「研究開発型スタートアップにおける標準化活動の実態調査・支援」に係る公募について
- 7月7日
- 「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業」に係る再公募について
- 7月6日
- 国内初、高効率帯水層蓄熱システムのZEB適応性を検証
- 7月5日
- 「コンピューティング技術のニーズ動向に関する調査」に係る公募について
- 7月2日
- 世界初、光ICとLSIを一体集積可能とする3次元光配線技術を開発
- 6月30日
- 将来像レポート「イノベーションの先に目指すべき『豊かな未来』」を公表
- 6月30日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」に係る追加公募について
- 6月30日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業」に係る公募について
- 6月29日
- 移動情報の統合データ基盤「TraISARE」のβ版を開発
- 6月28日
- 世界最高出力250Jの産業用パルスレーザー装置を開発
- 6月25日
- 「NEDO先導研究プログラムにおける長期的な技術課題検討に係る分析・調査」に係る公募について
- 6月25日
- NEDO海外技術情報 2021年6月25日号
- 6月24日
- 「水素社会の構築で必要になる革新的冷熱活用技術に関する調査」に係る公募について
- 6月21日
- AIに最適な量子化値を割り当てる低ビット量子化技術を開発
- 6月18日
- カーボンリサイクル社会を実現する化学品原料(カルボン酸)合成技術を開発
- 6月18日
- 2021年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(III)先進的共通基盤技術開発」に係る追加公募について
- 6月14日
- 「人工知能(AI)技術分野における大局的な研究開発のアクションプラン」を公表
- 6月11日
- 「デジタル技術との連携によるマテリアル産業競争力強化に係わる調査」に係る公募について
- 6月10日
- スマートセル開発に寄与するデータ群をデータベースとして整備
- 6月8日
- 革新的なマテリアル技術の創出に向けて8件の研究開発に着手
- 6月7日
- 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/空飛ぶクルマの先導調査研究」に係る公募について
- 6月3日
- リチウムイオン電池の性能・生産コストをしのぐ革新型蓄電池の研究開発に着手
- 6月2日
- NEDOプロジェクトにおける知財マネジメント基本方針の改訂(第7版)について
- 6月2日
- 「輸送機器の事業環境から見た車体軽量化材料・技術に関する最新動向と課題の調査」に係る公募について
- 6月1日
- 「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/米国政府のCDM Programを参考にした常時診断システムの実現性調査」に係る公募について