政府関連情報 - NEDO
NEDOトップページ https://www.nedo.go.jp/
2023年
- 11月29日
- ドローンによる風車ブレード点検の完全自動化に向けた革新的技術開発を完了
- 11月28日
- 世界初、低温・低圧の液化CO2大量輸送に向けた実証試験船「えくすくぅる」が完成
- 11月27日
- 世界初、AIデジタル制御機能を備えたポスト5G向け基地局用GaN増幅器を開発
- 11月22日
- 「グリーンイノベーション基金事業/次世代航空機の開発」に係る追加公募について
- 11月20日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」に係る公募について
- 11月17日
- 世界最高の高出力密度を実現した窒化ガリウムトランジスタ(GaN HEMT)を開発
- 11月15日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体の動向調査」に係る公募について
- 11月13日
- 「グリーンイノベーション基金事業/次世代船舶の開発プロジェクト」に係る追加公募について
- 11月10日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募について
- 11月2日
- 「クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」ページを更新しました。
- 11月2日
- 「ASEAN地域における次世代空モビリティの政策・市場動向や我が国技術の展開可能性等に関する調査」に係る公募について
- 11月1日
- 「グリーンイノベーション基金事業/低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証に関する調査」に係る公募について
- 10月31日
- NEDO海外技術情報 2023年10月31日号
- 10月27日
- 化合物・シリコン積層型太陽電池モジュールで世界最高のエネルギー変換効率33.66%を達成
- 10月25日
- 国内初、車道を同時走行する複数台の中速・中型自動配送ロボットを1人のオペレーターが遠隔監視・操作する実証実験を開始
- 10月20日
- 「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」中間報告書(3)(英語版)を公開しました。
- 10月17日
- 「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/生成AI基盤モデルの開発のあり方に関する調査」に係る公募について
- 10月17日
- 「グリーンイノベーション基金事業/次世代グリーンデータセンター技術開発に関する調査」に係る公募について
- 10月10日
- 「NEDO先導研究プログラムの技術課題に係る分析調査」に係る公募について
- 10月6日
- 無人航空機の衝突回避に関する日本発提案が国際規格の改定版に採択・発行
- 10月2日
- TSC Foresight「繊維リサイクル分野」を公表
- 9月29日
- 数式から実画像や人的コスト不要で画像領域分割AIを自動学習
- 9月29日
- 少量のCNFを添加した炭素繊維強化プラスチックの中間材料(プリプレグ)を開発
- 9月29日
- NEDO海外レポート1138号
- 9月29日
- 「燃料電池におけるコスト分析、LCA評価等に係る調査」に係る公募について
- 9月29日
- 「将来の蓄電池研究開発に向けた課題検討に関する調査」に係る公募について
- 9月27日
- イオン結合を有する海洋生分解性プラスチック素材を開発
- 9月27日
- 2023年度「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業」に係る第3回公募について
- 9月26日
- NEDO海外技術情報 2023年9月26日号
- 9月26日
- 「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築/IoTセンシングプラットフォームの構築」に係る公募について
- 9月25日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発」に係る公募について
- 9月22日
- 「ムーンショット型研究開発事業/大気中からのCO2回収及び固定・利用に関する社会実装モデル等に関する調査」に係る公募について
- 9月22日
- 「「NEDO懸賞金活用型プログラム/リチウムイオン蓄電池の回収システムに関する研究開発」に係る課題解決に関する調査」に係る公募について
- 9月21日
- 「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」に係る公募について
- 9月14日
- 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業/製造現場のダイナミック・ケイパビリティ強化施策と今後の普及に係る調査事業」に係る公募について
- 9月13日
- 高精度な熱電デバイスの変換効率評価装置を開発
- 9月11日
- 「東京GXウィーク」の開催
- 9月11日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に係る公募について
- 9月11日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
- 9月11日
- 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」に係る2023年度再公募について
- 9月6日
- 2023年度第2回「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に係る公募について
- 9月4日
- AIによる自動培養制御システムを開発
- 9月4日
- TSC Foresight「超分散エネルギーシステム分野(直流技術)」を公表
- 8月31日
- バス・タクシー・トラックの運輸事業者から電動商用車の運行データ受け入れを開始
- 8月28日
- 世界初、5G無線子局用ミリ波チップで最大4ビームの多重技術を開発
- 8月28日
- 「量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る追加公募について
- 8月22日
- 「持続可能な社会の実現に向けた技術開発総合指針2023(NEDO総合指針)」を策定
- 8月22日
- 「ポストコロナ社会におけるイノベーション像」を公表
- 8月22日
- 光触媒タンデム方式による太陽光−水素エネルギー変換効率の大幅向上に成功
- 8月21日
- 「グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発に関する調査」に係る公募について
- 8月21日
- 2023年度「スマートコミュニティ実証事業に関する技術のシステム化検討と海外展開ポテンシャル調査」に係る公募について
- 8月17日
- 柔軟性と高信頼性を併せ持つ5Gコアネットワークを開発
- 8月14日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム」のハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発で新たに3テーマに着手
- 8月16日
- 2023年度「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」に係る追加公募について
- 8月10日
- 「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」に係る追加公募について
- 8月10日
- 「研究開発分野におけるロジックモデル等の高度化に関する国内外の動向調査」に係る公募について
- 8月9日
- グリーンイノベーション基金事業、「製造分野における熱プロセスの脱炭素化」に着手
- 8月7日
- ニュースリリース内容の訂正について
- 8月4日
- NEDO海外技術情報 2023年8月4日号
- 8月1日
- 仮想化技術を用いた5G SA無線アクセス装置の構築・各種実証に成功
- 7月31日
- 「AI技術関連研究開発成果の社会実装までの課題整理と課題解決手法の検討調査」に係る公募について
- 7月25日
- 太陽光路面発電パネルと蓄電池を組み合わせた「自律型エネルギーインフラAIR」の実証実験を開始
- 7月24日
- 「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/先端半導体に係るシナリオ別経済的影響分析調査」に係る公募について
- 7月24日
- 2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第1回ステージゲート審査の結果について
- 7月21日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/液体燃料へのCO2利用技術開発/次世代FT反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発」に係る既存課題拡充に関する追加公募について
- 7月21日
- TSC Foresight「人工知能分野(社会実装推進のために)」を公表
- 7月12日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム」で航空機の開発製造プロセス高度化技術の開発・実証に着手
- 7月12日
- ポスト5Gに向けた基地局装置間の相互接続性検証の大幅な効率化に成功
- 7月10日
- 2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る追加公募について
- 7月10日
- 「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る情報提供依頼(RFI)について
- 7月10日
- 世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース管理システム「劔(Tsurugi)」を開発
- 7月6日
- 「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/水電解装置に関連する法規制等の課題整理に係る調査」に係る公募について
- 7月6日
- 2023年度「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業(実証要件適合性等調査)」に係る第2回公募について
- 7月5日
- 製造現場向けAR技術の開発成果が実用化を達成
- 7月5日
- 「風車ウェイクの観測および評価手法の検討に関する研究開発」に係る公募について
- 7月4日
- 2022年度NEDO調査事業「セルロースナノファイバーの市場及び技術動向調査」報告書を公開
- 7月4日
- 2023年度「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発に関する情報収集等調査」に係る公募について
- 7月3日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」に係る公募について
- 7月3日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築」に係る公募について
- 7月3日
- 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」に係る公募について
- 6月30日
- 「2023年度 日系企業のモノとITサービス、ソフトウェアの国際競争ポジションに関する情報収集」に係る公募について
- 6月30日
- NEDO海外技術情報 2023年6月30日号
- 6月29日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム」でヘリコプターなどへ搭載できる高性能なドップラー・ライダーの開発に着手
- 6月29日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム」でハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発に着手
- 6月28日
- 「素材開発」、「製造」、「物流・交通」分野で、量子・AIハイブリッド技術を活用した開発・実証を開始
- 6月28日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(助成)」に係る公募について
- 6月27日
- 複数の機関が保有するデータをより安全に統合解析するAI技術を開発
- 6月27日
- NEDO海外レポート1137号
- 6月21日
- 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業/製造現場における無線通信技術の活用と課題に係る調査事業」に係る公募について
- 6月20日
- 「特定半導体の安定供給体制の構築・維持に必要な人材の育成及び確保に関する検証調査」に係る公募について
- 6月19日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に係る公募について
- 6月19日
- 「水素冷熱を利用する超電導コンプレックスに関する調査」に係る公募について
- 6月19日
- 「パワーエレクトロニクス技術にかかる国内外の市場及び技術開発動向に関する調査」に係る公募について
- 6月16日
- 全固体リチウムイオン電池の早期実用化に向けた研究開発を始動
- 6月14日
- 「特定半導体の安定供給体制の構築・維持に必要な人材の育成及び確保並びにサプライチェーンの強靭化に関する調査」に係る公募について
- 6月12日
- 「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/サプライチェーンマネジメント基盤に関する研究開発」に係る公募について
- 6月8日
- 次世代組み込みシステム向けAI処理プロセッサーを開発
- 6月2日
- 「基盤モデル等の研究開発・利活用・リスク・規制等に関する国内外動向調査」に係る公募について
- 6月1日
- 使用済み部素材などから重レアアースを分離精製する技術の開発に着手
- 6月1日
- タイ中小企業への省エネ設備導入ポテンシャル調査の報告書を公開
- 6月1日
- 2023年度「次世代蓄電池分野に係る政策・技術開発動向調査」に係る公募について
- 5月31日
- 「再生可能原料アベイラビリティー調査における推計データ 申請フォーム」公開
- 5月31日
- NEDO海外技術情報 2023年5月31日号
- 5月31日
- 高温(150°C超)安定動作を可能にする新型量子ドットレーザの提案・実証
- 5月29日
- 世界初、加速度センサーの微小振動応答特性を正確に評価する技術を開発
- 5月26日
- 2023年度「エネルギー転換・供給分野における省エネルギー技術及びポテンシャル調査」に係る公募について
- 5月23日
- NEDOプロジェクトにおける知財マネジメント基本方針の改訂(第9版)について
- 5月23日
- 「V2Gビジネスにおけるサイバーセキュリティに関する動向調査」に係る公募について
- 5月19日
- 次世代冷媒プロジェクトにおける「HFO 冷媒の自己分解反応研究会成果報告書」を公開
- 5月19日
- 「次世代AI技術についての利活用方針検討調査」に係る公募について
- 5月16日
- 2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(未来型新エネ実証制度)に係る公募について
- 5月15日
- 「高度循環型システム構築に向けた廃電気・電子機器処理プロセス基盤技術開発」に係る公募について
- 4月28日
- 「特殊な設置形態の太陽光発電システムの設計・施工ガイドライン2023年版」を公開
- 4月28日
- NEDO海外技術情報 2023年4月28日号
- 4月28日
- TSC Foresight 「風力発電分野」を公表
- 4月27日
- 世界初、次世代プロセッサIP(RISC-V)向けの包括的なソフト開発環境の実現に成功
- 4月27日
- ドローンの社会実装に向けてドローン運航管理システムの機能構造を国際規格化
- 4月26日
- タイで送電系統の電圧・無効電力オンライン最適制御システムが完成、実証運転を開始
- 4月25日
- 超低遅延、多数同時接続に対応し、30%以上のコスト削減が可能な5G仮想化基地局の高度化技術開発に成功
- 4月24日
- 「ロボット分野における研究開発と社会実装の大局的なアクションプラン」を公表
- 4月24日
- 「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/人・ロボット・システムを有機的に結合するスマートビル基盤に関する研究開発」に係る公募について
- 4月18日
- 世界初、燃料電池を動力源としたラバータイヤ式門型クレーンの開発と実証試験に成功
- 4月17日
- フィルム状有機半導体センサーを開発、水耕栽培液肥の安定的な計測技術を確立
- 4月17日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に係る追加公募について
- 4月14日
- 「量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る公募について
- 4月12日
- 世界初、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の作製に成功
- 4月6日
- 国内初、酸化ガリウムショットキーバリアダイオード搭載の出力電力350W電流連続型力率改善回路の実機動作確認に成功
- 4月6日
- NEDO、国内初となる「洋上風況観測ガイドブック」を公開
- 4月3日
- 「IoTセンシングに向けたワイヤレス給電技術に係る調査」に係る公募について
- 4月3日
- 「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/酸素水素燃焼技術の熱需要への応用に関する調査研究」に係る公募について
- 4月3日
- 「電力システムのフレキシビリティ関連技術開発ロードマップに関する調査」に係る公募について
- 3月31日
- 「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現/自動配送ロボットの社会実装促進に向けた国内外動向調査」に係る公募について
- 3月31日
- 「バイオものづくり革命推進事業」に係る公募について
- 3月31日
- 2023年度「SBIR推進プログラム」(一気通貫型)に係る公募について
- 3月31日
- 「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業」に係る公募について
- 3月28日
- 「製造分野における熱プロセスの脱炭素化」プロジェクトに係る公募について
- 3月28日
- 「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」に係る公募について
- 3月28日
- 2023年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(I)太陽光発電の新市場創造技術開発」に係る公募について
- 3月27日
- 有機ELの蒸着プロセスを省電力化する真空蒸着セルを開発
- 3月27日
- NEDO海外技術情報 2023年3月27日号
- 3月27日
- 「多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発/ケーブル防護管取付等の工法開発及び新型ケーブル敷設船等の基盤技術開発」に係る公募について
- 3月24日
- 「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業/CO2分離・回収型IGCCにおけるバイオマス混合ガス化技術開発」に係る公募について
- 3月24日
- 「省エネAI半導体及びシステムに関する技術開発事業/革新的AI半導体・システムの開発」に係る公募について
- 3月23日
- 世界初、パワー半導体を自動で最適に制御し、損失を低減するICチップを開発
- 3月22日
- エッジで動作するAIモジュールを搭載したドローンで、リアルタイムでの通信鉄塔のさび検知と映像伝送に成功
- 3月20日
- 2023年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)」に係る公募について
- 3月17日
- 「AIチップ設計拠点」の本格運用を開始
- 3月17日
- NEDO海外レポート1136号
- 3月16日
- 2023年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(III)先進的共通基盤技術開発」に係る追加公募について(本公募)
- 3月14日
- 「バイオジェット燃料生産技術開発事業/実証を通じたサプライチェーンモデルの構築」に係る追加公募について
- 3月10日
- 2023年度「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/(ロ)地域モデル構築技術開発」に係る第1回公募について
- 3月8日
- 液化水素サプライチェーンの商用化実証の出荷と受け入れ地について
- 3月7日
- 人工知能(AI)を活用したホウレンソウ苗移植時の良苗判定技術を開発
- 3月7日
- 「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る2023年度第2回公募について
- 3月6日
- 優れた発電出力と国内最高レベルの省エネ化を両立した独立型ORC発電システムを開発
- 3月6日
- 「特定半導体の安定供給体制の構築・維持に必要な人材の育成及び確保並びにサプライチェーンの強靭化に関する調査」に係る公募について
- 3月3日
- 「セルロースナノファイバー材料のLife Cycle Assessment(LCA)評価手法の検討と評価」に係る公募について
- 3月3日
- 「部素材からのレアアース分離精製技術開発事業」に係る公募について
- 2月27日
- 2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に係る公募について
- 2月27日
- 「チップレット設計基盤構築に向けた技術開発事業」に係る公募について
- 2月21日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に係る公募について
- 2月20日
- 既存生産ラインの柔軟・迅速な組み換えや制御が可能なパイロットラインを整備
- 2月16日
- 「Focus NEDO 第88号」
- 2月14日
- 2022年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(II)太陽光発電の長期安定電源化技術開発」に係る追加公募について
- 2月13日
- 2023年度「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」に係る公募について
- 2月10日
- NEDO海外技術情報 2023年2月10日号
- 2月10日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機の設計・製造・認証等のデジタル技術を用いた開発製造プロセス高度化技術の開発・実証」に係る公募について
- 2月9日
- 燃料電池に関する二つのロードマップと水電解の技術課題を整理した文書を公開
- 2月6日
- 「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募について
- 2月3日
- 「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」に係る2023年度第1回公募について
- 2月2日
- 2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る公募について
- 1月31日
- 生産性の持続的向上と人の負担軽減を両立するデジタルツインを開発
- 1月31日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機エンジン向け先進材料技術の開発・実証」に係る公募について
- 1月31日
- 「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイパワーを要するモビリティ等に搭載可能な次世代蓄電池技術の開発・実証」に係る公募について
- 1月31日
- 「次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発(委託)」に係る公募について
- 1月31日
- 「次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発(助成)」に係る公募について
- 1月27日
- 広報誌「Focus NEDO 第87号」
- 1月27日
- 2023年度「エネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」に係る公募について
- 1月24日
- FAST材を適用した熱電発電モジュールで小電力路車間通信に成功
- 1月24日
- 「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発」に係る公募について
- 1月20日
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に係る公募について
- 1月12日
- 2023年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業実証要件適合性等調査」(2023年度第1回兼2022年度第3回)に係る公募について