Semiconductor Portal
祉潟潟若帥ゃ

» ブログ » 津田建二の取材手帳

ファウンドリ構想への反響が大きく、半導体産業について考える

日本でファウンドリ事業はできないものだろうか。昨年秋に、このブログで「一刻も早く日本はファウンドリを設立すべき」という提案をさせていただいたら、大きな反響をいただいた。ページビューが多かっただけではない。メールをいただき、一緒にディスカッションさせていただいたグループが複数もあった。

やはり製造の得意な日本ならではの反響だと理解した。半導体メーカーはシステムLSI製品にはファブライト化を進め、先端開発を止めていく。メモリーメーカーは昔ながらの大量生産が必要な製品を生産し、設計の比重はシステムLSIほど高くはないため大量生産用の製造工場を持っている方がコスト的にも有利に働く。プロセスエンジニアの活躍の場がある。

しかし、システムLSIでは設計(システム設計・論理設計・検証・回路設計・マスク(物理)設計・DFM・ソフトウエア開発)の比重が高いが、先端プロセスが不要な訳ではない。製品によっては微細ながら1チップソリューションで低コストのチップを大量生産する用途もある。例えば新興国向けの携帯電話機や携帯端末向けの半導体チップだ。

AMDがファブレスとファウンドリに分離し、共に成長し続けられるように進んできているビジネスモデルは日本ではなぜ馴染めないのだろうか。システムLSIはメモリーほど数量が出ない。一方で半導体製造プロセス工場は大量に作れば作るほど安くできる。だったら、多数の企業から多くの注文をとって、大量のウェーハを処理すればペイできるのではないか。これがファウンドリの発想である。AMDが分離したのはこういった考えが根底にあるはずだ。

つまり、システムLSIを作るなら、設計(人とソフトウエア)に投資の比重を移し、製造プロセスを捨てる/売却、あるいはファウンドリとして独立させ多数の顧客からの注文を受けるか、そのどちらかではないか。日本のIDMはファブライトという中途半端な道を選択した。その結果、プロセスエンジニアのモチベーションは下がり、企業としての活力を失いつつある。

日本でファウンドリを作る強みは何か。最大のメリットは優秀なプロセスエンジニアを確保できることだ。先日、記者会見でお会いしたグローバルファウンドリーズのダグラス・グロース社長と話をしていたら、日本に優秀なプロセスエンジニアがたくさんいることをよく知っていた。ただし、同社が日本にファウンドリ工場を設立する計画は今の段階ではないという。

半導体プロセス事業では、原価に占める人件費比率はわずか5〜7%程度であることを忘れてはならない。つまり日本で半導体を作ろうがアジアで作ろうが製品原価はわずか5〜7%しか高くない。現実に、エルピーダメモリが台湾のレックスチップ社と全く同じ作り方をそのまま、コピーエグザクトリとして広島工場に持ってきたら、コストはわずか5%しか高くなかった、という実例がある。

逆に言えば、半導体製造産業は、人件費の高い国に設立しようが、安い国に設立しようがさほど関係ない。どこで作ってもコストは同じという産業である。まさに人件費の高い日本にピッタリの産業なのである。

人件費以外のインフラは、法人税制を除き、抜群に優れている。優秀なエンジニア、豊富な水や電力、ガス、製造装置産業や材料産業、化学産業、機械部品産業、すべて揃っている。ここまでお膳立ての整っているいる国は他にはない。

加えて、泉谷渉氏によると、一部上場企業の手もちの流動資金は65兆円もあるという。同じような話を金融系の別のアナリストからも伺った。やはり流動資金はあるようだ。

これほど恵まれた、ヒト、モノ、カネが揃っているのになぜ日本でファウンドリビジネスが立ち上がらないのか、不思議でならない。逆にこのチャンスを生かさないという「止まった考え」が理解できない。最後の問題は、やはり経営者に尽きるのかもしれない。

ご意見・ご感想